ここから先は外部サイトへ移動します

これからアクセスしようとしているウェブサイトの内容は、グラクソ・スミスクライン株式会社によって管理されているものではありません。その正確性、安全性、信頼性はグラクソ・スミスクライン株式会社が保証しているものではないことをご了承ください。

続ける

戻る

よくあるご質問

成人におけるRSウイルス感染症のリスク

RSウイルス感染症が重症化するリスクのある方

  • RSウイルス感染症の重症化リスクの因子として、年齢、基礎疾患、免疫機能があげられます。
    特に年齢が60歳以上の場合や慢性疾患を有する方、免疫機能が低下した方は、リスクが高いとされています。

    ※喘息、COPD、うっ血性心不全、冠動脈疾患、糖尿病、CKDなど

    Centers for Disease Control and Prevention (CDC), RSV in older adults and adults with chronic medical conditions https://www.cdc.gov/rsv/high-risk/older-adults.html (アクセス 2024年4月)

  • 喘息、COPD、糖尿病、冠動脈疾患、うっ血性心不全を有する患者は、その基礎疾患がない方と比較してRSウイルス感染の入院率比が高かったという報告があります。
    また、RSウイルス感染が確認された60歳以上の入院患者 において、基礎疾患が入院中に増悪した割合は、COPDが80%、喘息が50%、 うっ血性心不全が38%、であったと報告があります。
    RSウイルス感染症のリスクの詳細については、こちらをご確認ください。

    Branche AR et al:Clin Infect Dis 2022;74(6), 1004‐1011
    Tseng HF et al:J Infect Dis 2020;222,1298–1310

アレックスビーの特徴

有効性

  • 60歳以上の成人にアレックスビーを接種後、最初のRSウイルスシーズンにおけるRSウイルス感染による​下気道疾患の初回発現に対する有効性は82.58%(追跡期間中央値6.7ヵ月)、​併存疾患の有無別有効性は、1つ以上の注目すべき併存疾患ありの集団で94.61%(追跡期間中央値6.7ヵ月)でした。 ​
    また、サブタイプ別有効性は、サブタイプAで84.62%、サブタイプBで80.88%(追跡期間中央値6.7ヵ月)でした。 ​
    臨床試験に関する詳細については、こちらをご確認ください。

    * 最初のRSウイルスシーズン終了時の解析

    承認時評価資料 国際共同第Ⅲ相試験 RSV OA=ADJ-006試験​

安全性

  • 重大な副反応として、ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあります。主な副反応(10%以上)は、​疼痛、頭痛、筋肉痛、関節痛、疲労でした。 電子添文の副反応の項および臨床成績の項の安全性の結果をご参照ください。​
    臨床成績の項の安全性についてはこちらをご確認ください。

  • ワクチン接種後4日間の追跡期間(接種当日およびその後の3日間)の日誌による安全性調査を行った結果が以下の通りでした。

    安全性
    副反応(副次評価項目)
    シーズン1における特定有害事象:ワクチン接種後4日間の追跡期間(接種当日およびその後の3日間)

    シーズン1における安全性

    シーズン1における特定外有害事象

    • 接種後30日間の特定外有害事象※1は、アレックスビー群12,467例中4,117例(33.0%)、プラセボ群12,499例中2,229例(17.8%)に認められました。 アレックスビー群における主な特定外有害事象は、一般・全身障害および投与部位の状態2,929例 (23.5%)、神経系障害803例(6.4%)、筋骨格系および結合組織障害553例(4.4%)でした。
    重篤な有害事象およびpIMD
    • 治験ワクチンを1回以上接種したすべての被験者(ES)における1回目接種後6ヵ月間に報告された重篤な有害事象は、アレックスビー群548例(4.4%)、プラセボ群541例(4.3%)に認められました。アレックスビー群における主な重篤な有害事象は、感染症および寄生虫症114例(0.9%)、心臓障害100例(0.8%)でした。
    • 1回目接種後6ヵ月間に報告された免疫の関与が疑われる疾患(pIMD)は、アレックスビー群46例(0.4%)、プラセボ群39例(0.3%)に認められました。アレックスビー群における主なpIMDは、代謝および栄養障害、筋骨格系および結合組織障害各12例(0.1%)でした。
    • 試験終了までに報告された死亡に至った重篤な有害事象は、追加接種群120例(1.9%)、単回接種群111例(1.8%)、プラセボ群265例(2.1%)でした。死亡に至った主な重篤な有害事象は、追加接種群で一般・全身障害および投与部位の状態33例、心臓障害28例、単回接種群で心臓障害25例、感染症および寄生虫症24例でした。
    Ison MG et al:Lancet Respir Med 2025;https://doi.org/10.1016/S2213-2600(25)00048-7
    利益相反:本試験に関わる費用はグラクソ・スミスクライン(株)が負担した。

接種について

  • 現在、追加接種の必要性やその時期に関して提供可能な情報はありません。
    尚、国際共同第Ⅲ相臨床試験 RSV OA=ADJ-006試験では、アレックスビーの単回接種後、2シーズンだけでなく、3シーズン(追跡期間中央値30.6ヵ月)の有効性*1が検証されました(60歳以上成人への有効性62.9%*2,1)

    *1 RSウイルス感染による下気道疾患の初回発現に対する有効性
    *2 3年目のRSウイルスシーズン終了時の解析

    1)Ison MG et al:Lancet Respir Med 2025;https://doi.org/10.1016/S2213-2600(25)00048-7​
    利益相反:本試験に関わる費用はグラクソ・スミスクライン(株)が負担した。

     

  • アレックスビーは抗原製剤を専用溶解用液全量で溶解し、60 歳以上の者又は 50 歳以上の RS ウイルスによる感染症が重症化するリスクが高いと考えられる者に 1 回 0.5mL を筋肉内に接種する。

    50 歳以上の RS ウイルスによる感染症が重症化するリスクが高い と考えられる者とは、以下のような方を指します。

    • 慢性肺疾患、慢性心血管疾患、慢性腎臓病又は慢性肝疾患
    • 糖尿病
    • 神経疾患又は神経筋疾患
    • 肥満
    • 上記以外で、医師が本剤の接種を必要と認めた者

接種時の注意点

製品の安定性

RSウイルス感染症の流行時期

RSウイルス

  • RSウイルスにはA、B、2つのサブタイプがあります。
    サブグループ間における抗原性の違いの多くは、RSウイルスの表面にあるGタンパク質の変異が原因であり、Fタンパク質においては保存性が高いといわれています1-3)
    アレックスビーのRSウイルスサブタイプA・B別の有効性はこちらをご確認ください。

    1)

    McLellan JS et al:Curr Top Microbiol Immunol 2013;372, 83-104

    2)

    Graham BS et al:Curr Opin Immunol 2015;35, 30-38

    3)

    Battles MB, McLellan JS:Nat Rev Microbiol 2019;17(4), 233-245

製品名はすべて、グラクソ・スミスクライン、そのライセンサー、提携パートナーの登録商標です。
製剤写真及びPDF資料は、患者指導の目的に限りダウンロード頂けます。

PM-JP-RSA-WCNT-240006 2025.06