関連情報
3成分の開発経緯
テリルジーに含まれる3成分の開発経緯について
GSK Respiratory R&D の Dr David Allenが解説します。
1日1吸入のICS成分フルチカゾンフランカルボン酸(FF)を考察する
1日1吸入のLAMA成分ウメクリジニウム(UMEC)を考察する
1日1吸入のLABA成分ビランテロール(VI)を考察する
動画で見るテリルジー


MRディテールコンテンツ
第2回:異なる3タイプのMRが紹介するLAMA成分比較試験
LAMA成分(ウメクリジニウム)について3タイプ(熱血、ロジカル、聞き上手)のMRがご紹介します。
再生時間 06:38

MRディテールコンテンツ
第3回:異なる3タイプのMRが紹介する吸入デバイスエリプタ
テリルジーのデバイスについて3タイプ(熱血、ロジカル、聞き上手)のMRがご紹介します。
再生時間 04:58

Web講演会ダイジェスト 2021年3月20日永谷憲歳先生
演題:~循環器・呼吸器の両方から考える~COPDの診断・治療の重要性とトリプル治療薬への期待
循環器専門医と呼吸器専門医の資格を持つ永谷先生より、循環器と呼吸器の両方から見たCOPD治療についてご講演いただきました。ダイジェスト版でご紹介します。
再生時間 10:41
製品名はすべて、グラクソ・スミスクライン、そのライセンサー、提携パートナーの登録商標です。
製剤写真及びPDF資料は、患者指導の目的に限りダウンロード頂けます。
PM-JP-FVU-WCNT-210009 2021.05