ここから先は外部サイトへ移動します

これからアクセスしようとしているウェブサイトの内容は、グラクソ・スミスクライン株式会社によって管理されているものではありません。その正確性、安全性、信頼性はグラクソ・スミスクライン株式会社が保証しているものではないことをご了承ください。

続ける

戻る

製品関連動画

気管支喘息における咳メカニズム

Short版:ICS・LAMA・LABAの役割を考える

Short版:ICS・LAMA・LABAの役割を考える

再生時間 3:30

Long版:ICS・LAMA・LABAの役割とテリルジーの成分特性を考える

Long版:ICS・LAMA・LABAの役割と
テリルジーの成分特性を考える

再生時間 6:03

テリルジーに含まれる3成分の特性
~LAMA成分 ウメクリジニウムの役割を中心に~

再生時間 6:01

Role of LAMA in Asthma ~short movie~

迷走神経におけるLAMAの作用(咳抑制および気道感染後の増悪抑制)

迷走神経におけるLAMAの作用 (気道収縮における副交感神経による制御)

再生時間 4:19

動画を見る

LAMAとLABAの相互作用

LAMAとLABAの相互作用(メカニズムの異なる気道平滑筋拡張作用)

再生時間 2:24

喘息病態におけるLAMAの作用

喘息病態におけるLAMAの作用(気道平滑筋・粘膜下腺・炎症細胞に対する作用)

再生時間 1:43

動画を見る

LAMAとLABAとICSの相互作用

LAMAとLABAとICSの相互作用(ICSの抗炎症作用・LAMAとLABAの気道平滑筋拡張作用)

再生時間 2:05

動画を見る

最新のWeb講演会情報はこちら

製品名はすべて、グラクソ・スミスクライン、そのライセンサー、提携パートナーの登録商標です。製剤写真及びPDF資料は、患者指導の目的に限りダウンロード頂けます。

PM-JP-FVU-WCNT-210014 2022.01