このサイトで正しく動作させるためにはJavaScriptを有効にする必要があります。設定を変更していただくか異なるブラウザでアクセスしてください。

      

ここから先は外部サイトへ移動します

これからアクセスしようとしているウェブサイトの内容は、グラクソ・スミスクライン株式会社によって管理されているものではありません。その正確性、安全性、信頼性はグラクソ・スミスクライン株式会社が保証しているものではないことをご了承ください。

続ける

戻る

診断・治療

原発性腋窩多汗症の診断について

腋窩多汗症の診断 [1] [2]

腋窩多汗症の診断には、国際的なワーキンググループによって策定された原発性局所多汗症の診断基準が用いられます。
この基準では、原因不明の過剰な局所性発汗が6ヵ月以上持続していることに加え、下記6項目中2項目以上を満たす場合に原発性局所多汗症と診断します。

原発性局所多汗症の診断基準

原因不明の過剰な局所性発汗が6ヵ月以上持続していることに加え、
以下の6項目中2項目以上を満たす

  • 両側性かつ左右対称性に多汗がみられる
  • 多汗によって日常生活に支障が生じている
  • 週1回以上の頻度で多汗エピソードがみられる
  • 25歳未満で発症した
  • 家族歴がある
  • 睡眠時は局所性の発汗がみられない

腋窩多汗症の重症度判定 [1] [3]

腋窩多汗症の重症度を判定する検査として、発汗量の測定があります。
これにはヨード紙やヨード液を用いる定性的測定法と、重量計測法や換気カプセル法などの定量的測定法があり、それぞれ治療効果の判定に用いることも可能です。
重症度の判定では、患者の自覚症状から簡便に評価を行える“Hyperhidrosis Disease Severity Scale”も使用されます。

Hyperhidrosis Disease Severity Scale(HDSS)

  1. 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない
  2. 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
  3. 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
  4. 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある

3および4は重症多汗症と判定される。

  1. 原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員会. 日皮会誌. 2023; 133: 157-188
  2. Hornberger J, et al. J Am Acad Dermatol. 2004; 51: 274-286
  3. Strutton DR, et al. J Am Acad Dermatol. 2004; 51: 241-248

原発性腋窩多汗症の治療について

原発性腋窩多汗症の診療アルゴリズム [1]

このフローチャートは、本邦のガイドラインで提唱されている原発性腋窩多汗症の診療アルゴリズムです。ここで示されているように、国内外のガイドラインでは外用薬が第一選択の治療とされています。
ボツリヌス療法は、外用薬の効果が不十分な場合や、副作用により外用薬の継続が困難な場合の第二選択と位置づけられます。

原発性腋窩多汗症の診療アルゴリズム
  1. 原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員会. 日皮会誌. 2023; 133: 157-188 ©公益社団法人日本皮膚科学会

注)弊社製品ボトックスの効能又は効果は「重度の原発性腋窩多汗症」です。